「料理」の記事一覧
スポンサーサイト
いちご(2)
木曜日に仕込んだがいちごが
いちごの水分が出砂糖が溶けてきた。

いちごの液体と実とわけて
液体はジュース実はジャムに煮ていきます。
このいちごジュースすご~く甘い。
孫たちは牛乳で割って・・白い苺ジュースとして飲み
夏はかき氷のシロップとしていただきます。
いちごの水分が出砂糖が溶けてきた。
いちごの液体と実とわけて
液体はジュース実はジャムに煮ていきます。
このいちごジュースすご~く甘い。
孫たちは牛乳で割って・・白い苺ジュースとして飲み
夏はかき氷のシロップとしていただきます。
れもん・・・・
国産れもんが手にはいりました。
陽気も だんだんと暖かく感じる日が多くなりそうなので
まずは、れもんジュースを作ります。
寒い日は、お砂糖か蜂蜜を適量好みで入れてお湯割で、
暖か日はお水で割って、さわやかにいただきます。

明日はこのジュースでシフォンケーキ焼いてみようかな。
陽気も だんだんと暖かく感じる日が多くなりそうなので
まずは、れもんジュースを作ります。
寒い日は、お砂糖か蜂蜜を適量好みで入れてお湯割で、
暖か日はお水で割って、さわやかにいただきます。

明日はこのジュースでシフォンケーキ焼いてみようかな。
好きなもの・・・
煮豆が大好きです。
ひよこ豆・青大豆・大豆・金時豆・寅豆・黒豆・寅豆・紫花豆・ひたし豆・・・など
常時4・5種類のお豆が、お豆収納タッパーに入っています。
そして・・お赤飯用のあずき。
殆どのお豆は、甘煮にするのですが、今一番気に入っているのが
大豆
一度に4カップ程茹でておいて・・サラダにひじき煮・お菓子にと使います。煮豆にして一番好きな煮方は、ゆっくり・・ゆっくり甘みをつけながら
味見をする時間もたのしい。
ぶどう豆煮

さつまいもシフォンと南瓜のクリーミケーキ
ひよこ豆・青大豆・大豆・金時豆・寅豆・黒豆・寅豆・紫花豆・ひたし豆・・・など
常時4・5種類のお豆が、お豆収納タッパーに入っています。
そして・・お赤飯用のあずき。
殆どのお豆は、甘煮にするのですが、今一番気に入っているのが
大豆
一度に4カップ程茹でておいて・・サラダにひじき煮・お菓子にと使います。煮豆にして一番好きな煮方は、ゆっくり・・ゆっくり甘みをつけながら
味見をする時間もたのしい。
ぶどう豆煮

さつまいもシフォンと南瓜のクリーミケーキ

息子の為に・・
昨日、神奈川県に居る息子が
我が家に来る予定でしたが
高速道・・大井松田~裾野間ユキで交通規制が・・
御殿場で積雪あると言うことで、我が家に帰省を取りやめた。
自宅に帰るとき、持たせてやろうと 仕込んで置いた焼き豚は
味をしみこませて冷凍に。
夕食に食べさせてやろうと思った、グラタンは、私の胃袋に!!
だから・・昨夜の献立は和と洋風献立である。
グラタン・ひじきの煮物・味噌汁・刺身・牛肉にとごぼうの煮物
我が家に来る予定でしたが
高速道・・大井松田~裾野間ユキで交通規制が・・
御殿場で積雪あると言うことで、我が家に帰省を取りやめた。
自宅に帰るとき、持たせてやろうと 仕込んで置いた焼き豚は
味をしみこませて冷凍に。
夕食に食べさせてやろうと思った、グラタンは、私の胃袋に!!
だから・・昨夜の献立は和と洋風献立である。
グラタン・ひじきの煮物・味噌汁・刺身・牛肉にとごぼうの煮物
ハムに見えるかなぁ?
ロースの塊を買った日曜日。
前からハム風に作ってみたいなぁ・・と思っていた。
塩コショウを軽めにまぶし
ロリエを肉に貼り付けて、冷蔵庫で二番寝かし

圧力鍋でやわらかくしてみましたが、ハムに見えるかな?
味見をしてみたところ・・まずくは無い!!
今晩は、ちぢみほうれん草のバターいための付け合せて
食卓に出してみよう!

・・・・手作りハムは鶏ハムが手ごろかなぁ・・
前からハム風に作ってみたいなぁ・・と思っていた。
塩コショウを軽めにまぶし
ロリエを肉に貼り付けて、冷蔵庫で二番寝かし
圧力鍋でやわらかくしてみましたが、ハムに見えるかな?
味見をしてみたところ・・まずくは無い!!
今晩は、ちぢみほうれん草のバターいための付け合せて
食卓に出してみよう!

・・・・手作りハムは鶏ハムが手ごろかなぁ・・


味噌つくり
昨日・今日と味噌を作りました。
手作りは美味しい!添加物なしで安心!!
味噌の手作りを初めて3年半。
美味しい!とほめられると
「一回分だけお家で食べてみる?」と友達や近所に配って
我が家の食べ分が・・足りなくなったことも。
昨年は20キロ作りました。
万能たれ(我が家では 焼肉のたれとよんでいる)
味噌漬けに使ったり・・。
お弁当用にだし汁とあわせて味噌玉を作り冷凍。
不意のお客さんが来た時や、夜暖かい飲み物がほしいとき
熱湯をかけて、きざみねぎ・麩をいれていただくこともあります。
そんな、私をみていた孫が、
「保育園でお湯だけくれたら、僕も じいじみたいにお弁当に持って行きたい。小学生になったら遠足の時、ばあば 忘れないで入れてよ。」と
いいます。

明日はサークル活動の日カステラを焼きます
今週はちょっと・・ハードスケジュールです。
手作りは美味しい!添加物なしで安心!!
味噌の手作りを初めて3年半。
美味しい!とほめられると
「一回分だけお家で食べてみる?」と友達や近所に配って
我が家の食べ分が・・足りなくなったことも。
昨年は20キロ作りました。
万能たれ(我が家では 焼肉のたれとよんでいる)
味噌漬けに使ったり・・。
お弁当用にだし汁とあわせて味噌玉を作り冷凍。
不意のお客さんが来た時や、夜暖かい飲み物がほしいとき
熱湯をかけて、きざみねぎ・麩をいれていただくこともあります。
そんな、私をみていた孫が、
「保育園でお湯だけくれたら、僕も じいじみたいにお弁当に持って行きたい。小学生になったら遠足の時、ばあば 忘れないで入れてよ。」と
いいます。


明日はサークル活動の日カステラを焼きます
今週はちょっと・・ハードスケジュールです。
伊達巻
伊達巻を自分で焼くようになってからは
お友達の家・親戚の家に行くとき
暮れに親しい人には、お歳暮・お年始の代わりの品として焼きます。
結構・・これが喜んでもらえる。
父の法要の度、テーブルの上の品数増やす意味で焼き
残ると 持ち帰りたいと好評!!
一昨年は暮れに15本
昨年は10本と焼いた。
普段は人参・ねぎ・ハムのみじん切りを生地流し・・
巻かないで厚焼き玉子として・・お寿司の太巻きの芯に使ったりとしている。
材料を混ぜて お鍋に流し20分タイマーをかけてお任せ焼き上がりを待つ。

お友達の家・親戚の家に行くとき
暮れに親しい人には、お歳暮・お年始の代わりの品として焼きます。
結構・・これが喜んでもらえる。
父の法要の度、テーブルの上の品数増やす意味で焼き
残ると 持ち帰りたいと好評!!
一昨年は暮れに15本
昨年は10本と焼いた。
普段は人参・ねぎ・ハムのみじん切りを生地流し・・
巻かないで厚焼き玉子として・・お寿司の太巻きの芯に使ったりとしている。
材料を混ぜて お鍋に流し20分タイマーをかけてお任せ焼き上がりを待つ。

おから煮
時々おから食べたくなることがあります。
三年ほど前までは、食卓におからがあっても
殆ど手を出すことはありませんでしたが、
自分でおからを作るようになってからは
スーパーで○○豆腐屋さんのおからが目につくと
購入することが多くなりました。
さて・・皆さんは、おから煮つけるとき
鍋の傍から離れず、たえずかき混ぜているのでしょか?
私は、材料・調味料を入れたら電子レンジにお任せ!!
レンジ調理の後 生卵を2個入れてかき混ぜて蒸らすだけ。
程よくしっとり出来上がります。
この方法で作ったおからは、2歳6歳の孫も喜んで食べるんです。
沢山作って、小分け冷凍保存して、おべんとうの付け合せに
私のおやつ代わりにいただきます。
三年ほど前までは、食卓におからがあっても
殆ど手を出すことはありませんでしたが、
自分でおからを作るようになってからは
スーパーで○○豆腐屋さんのおからが目につくと
購入することが多くなりました。
さて・・皆さんは、おから煮つけるとき
鍋の傍から離れず、たえずかき混ぜているのでしょか?
私は、材料・調味料を入れたら電子レンジにお任せ!!
レンジ調理の後 生卵を2個入れてかき混ぜて蒸らすだけ。
程よくしっとり出来上がります。
この方法で作ったおからは、2歳6歳の孫も喜んで食べるんです。
沢山作って、小分け冷凍保存して、おべんとうの付け合せに
私のおやつ代わりにいただきます。