スポンサーサイト
22年5月18日(火)
2010年05月18日
3才の双子の孫を連れて子育て支援センターに
ほぼ毎日通っています。
1時間室内で遊び その後1時間園庭で走り回り
お弁当を食べて帰宅する。
お弁当は、ママが毎朝作っています。

今日は、砂場遊びを楽しんだ後、一輪車に乗せてあげたら
喜んで、最後はお互いを乗せて引いて喜んでいました。

たっぷり遊んで午後はお昼寝です
ほぼ毎日通っています。
1時間室内で遊び その後1時間園庭で走り回り
お弁当を食べて帰宅する。
お弁当は、ママが毎朝作っています。
今日は、砂場遊びを楽しんだ後、一輪車に乗せてあげたら
喜んで、最後はお互いを乗せて引いて喜んでいました。
たっぷり遊んで午後はお昼寝です
いちご(2)
2010年03月20日
木曜日に仕込んだがいちごが
いちごの水分が出砂糖が溶けてきた。

いちごの液体と実とわけて
液体はジュース実はジャムに煮ていきます。
このいちごジュースすご~く甘い。
孫たちは牛乳で割って・・白い苺ジュースとして飲み
夏はかき氷のシロップとしていただきます。
いちごの水分が出砂糖が溶けてきた。
いちごの液体と実とわけて
液体はジュース実はジャムに煮ていきます。
このいちごジュースすご~く甘い。
孫たちは牛乳で割って・・白い苺ジュースとして飲み
夏はかき氷のシロップとしていただきます。
いちご
2010年03月18日
テントで野菜・果物を販売しているところを除いたら
見た目は、美味しいとは思えない苺が箱一杯入って100円。
考え迷った末・・100円じゃドライイチゴ作りに使おう。
ジュース液を作り その後ジャムにしないでドライイチゴを作ります。
まず、今夜はイチゴを洗ってヘタを取り
密閉ボウルに入れて砂糖とイチゴを入れて
砂糖の溶けるのを待ちます。

これからの季節
梅干・らっきょ・しょうがの甘酢漬け・ガリ・新生姜の佃煮と
季節の保存食を作って行きます。
見た目は、美味しいとは思えない苺が箱一杯入って100円。
考え迷った末・・100円じゃドライイチゴ作りに使おう。
ジュース液を作り その後ジャムにしないでドライイチゴを作ります。
まず、今夜はイチゴを洗ってヘタを取り
密閉ボウルに入れて砂糖とイチゴを入れて
砂糖の溶けるのを待ちます。
これからの季節
梅干・らっきょ・しょうがの甘酢漬け・ガリ・新生姜の佃煮と
季節の保存食を作って行きます。
お手軽タルト
2010年03月17日
お菓子作りをしていると、バターの消費がはやい!!
クッキー数を作りたいと思うとバターがたちまち無くなってしまう。
ショートニングと半々に使ってみたりしている。
今日無性にタルトケーキが食べたくなり
冷蔵庫をの中を探しても冷凍庫の中にも買い置きがなく
菜種油を代用してタルト記事を焼いた。
中に入るクリームもヘルシーを考えて
卵無しの豆乳にれもん汁加えて
豆乳れもんクリーム
ココアを加えたバナナ入り豆乳チョコクリームを作ってみました

お味見はさっぱりした味でした。
バターの味に慣れてしまっている成果、ちょっぴり物足りない感じはしますが、運動はしない!でも・・・甘いもの大好きには良いかも。
さて・・このタルトケーキいつものように
妹宅にの家族の批評もいただくことになります。

こちらのクッキーにもバターは入っていません。
少し色の濃いところは、生地を混ぜるときに
苺ジャムを混ぜています。
形にとらわれず、岩の感じでゴツゴツしたところが
可愛いと思いませんか?
こちらは
季節を感じ春クッキーとでも名前をつけようかしら・・・
クッキー数を作りたいと思うとバターがたちまち無くなってしまう。
ショートニングと半々に使ってみたりしている。
今日無性にタルトケーキが食べたくなり
冷蔵庫をの中を探しても冷凍庫の中にも買い置きがなく
菜種油を代用してタルト記事を焼いた。
中に入るクリームもヘルシーを考えて
卵無しの豆乳にれもん汁加えて
豆乳れもんクリーム
ココアを加えたバナナ入り豆乳チョコクリームを作ってみました
お味見はさっぱりした味でした。
バターの味に慣れてしまっている成果、ちょっぴり物足りない感じはしますが、運動はしない!でも・・・甘いもの大好きには良いかも。
さて・・このタルトケーキいつものように
妹宅にの家族の批評もいただくことになります。
こちらのクッキーにもバターは入っていません。
少し色の濃いところは、生地を混ぜるときに
苺ジャムを混ぜています。
形にとらわれず、岩の感じでゴツゴツしたところが
可愛いと思いませんか?
こちらは

季節を感じ春クッキーとでも名前をつけようかしら・・・
サークル活動
2010年03月13日
数年前、あるクラブで知り合った仲間とサークルを作り
福祉会館の調理室を借りて、月一度程のペースで
お菓子作りをして 楽しんでいます。



















シフォンケーキを焼きました。

毎回か必ず焼くのがピザです。
これがまた、個性が出て楽しいのです。
丸く広げられず四角に伸ばしてみたり・・みんなで大笑いしながら
作ります。
家族にお土産・ご近所におすそ分け・・・・
皆作るときの笑顔は色々・・・・。
福祉会館の調理室を借りて、月一度程のペースで
お菓子作りをして 楽しんでいます。






















シフォンケーキを焼きました。

毎回か必ず焼くのがピザです。
これがまた、個性が出て楽しいのです。
丸く広げられず四角に伸ばしてみたり・・みんなで大笑いしながら
作ります。
家族にお土産・ご近所におすそ分け・・・・
皆作るときの笑顔は色々・・・・。

チーズケーキじゃないよ!
2010年03月05日
お鍋で蒸し焼きにしたプリンです
一見チーズケーキにも見えますが
直径17センチのお鍋で蒸し焼きに・・・。
私自身・・こんな大きなプリンを作ったのは初めて・・。
いつも作る分量を倍に・・
そして・・倍にと・・。

これから 孫達が同居するようになったら
この大きなプリンもあっ・!となくなるだろうね。
一見チーズケーキにも見えますが
直径17センチのお鍋で蒸し焼きに・・・。
私自身・・こんな大きなプリンを作ったのは初めて・・。
いつも作る分量を倍に・・
そして・・倍にと・・。

これから 孫達が同居するようになったら
この大きなプリンもあっ・!となくなるだろうね。
れもん・・・・
2010年03月03日
国産れもんが手にはいりました。
陽気も だんだんと暖かく感じる日が多くなりそうなので
まずは、れもんジュースを作ります。
寒い日は、お砂糖か蜂蜜を適量好みで入れてお湯割で、
暖か日はお水で割って、さわやかにいただきます。

明日はこのジュースでシフォンケーキ焼いてみようかな。
陽気も だんだんと暖かく感じる日が多くなりそうなので
まずは、れもんジュースを作ります。
寒い日は、お砂糖か蜂蜜を適量好みで入れてお湯割で、
暖か日はお水で割って、さわやかにいただきます。

明日はこのジュースでシフォンケーキ焼いてみようかな。
好きなもの・・・
2010年02月25日
煮豆が大好きです。
ひよこ豆・青大豆・大豆・金時豆・寅豆・黒豆・寅豆・紫花豆・ひたし豆・・・など
常時4・5種類のお豆が、お豆収納タッパーに入っています。
そして・・お赤飯用のあずき。
殆どのお豆は、甘煮にするのですが、今一番気に入っているのが
大豆
一度に4カップ程茹でておいて・・サラダにひじき煮・お菓子にと使います。煮豆にして一番好きな煮方は、ゆっくり・・ゆっくり甘みをつけながら
味見をする時間もたのしい。
ぶどう豆煮

さつまいもシフォンと南瓜のクリーミケーキ
ひよこ豆・青大豆・大豆・金時豆・寅豆・黒豆・寅豆・紫花豆・ひたし豆・・・など
常時4・5種類のお豆が、お豆収納タッパーに入っています。
そして・・お赤飯用のあずき。
殆どのお豆は、甘煮にするのですが、今一番気に入っているのが
大豆
一度に4カップ程茹でておいて・・サラダにひじき煮・お菓子にと使います。煮豆にして一番好きな煮方は、ゆっくり・・ゆっくり甘みをつけながら
味見をする時間もたのしい。
ぶどう豆煮

さつまいもシフォンと南瓜のクリーミケーキ

外はカリッと・・中はふわふわクッキー
2010年02月19日
わたしのお菓子作りは・・
クッキーを作り出すと。。クッキーばかり・・
パウンドケーキを作ると・・・
最近は・・シフォンケーキのバリエを楽しんでいました。
たまには・・クッキーを焼こう!!と
今日は、目分量で焼いてしまいました。
カリッ!ふわふわクッキー
そして・・出来たクッキー
外はカリッ!中はふわふわの触感のいい感じでした。
砂糖は使わず、蜂蜜を使用。冷蔵庫にホンの少し残っていた
粉チーズも投入。わたしのオリジナルレシピにしておこう。
梅入り寒天。
梅を漬けた時のシソの葉も入っています。
甘い御菓子を食べた後のお口直しに最高です。
梅干を食べることは苦手ですが、お菓子や料理に使うと
食べられるんです。
クッキーを作り出すと。。クッキーばかり・・
パウンドケーキを作ると・・・
最近は・・シフォンケーキのバリエを楽しんでいました。
たまには・・クッキーを焼こう!!と
今日は、目分量で焼いてしまいました。
カリッ!ふわふわクッキー

そして・・出来たクッキー
外はカリッ!中はふわふわの触感のいい感じでした。
砂糖は使わず、蜂蜜を使用。冷蔵庫にホンの少し残っていた
粉チーズも投入。わたしのオリジナルレシピにしておこう。
梅入り寒天。
梅を漬けた時のシソの葉も入っています。
甘い御菓子を食べた後のお口直しに最高です。
梅干を食べることは苦手ですが、お菓子や料理に使うと
食べられるんです。
懐かしい
2010年02月17日
孫が小学校に入学します!!
一ヵ月後の卒園式を終えたら 千葉県から富士宮市に引越し。
何回目の住所変更かなぁ?
7回目の住所変更です。
(同じアパートで部屋変更も含)
孫は3歳の時から・・ずっ~と「小学校は山宮小に行くんだ!」
と言い続けてきた。長野県に居るときも千葉に引越しになったときも・・・
「僕・ひとりでも ばあば家にきてばあばの子になって、山宮小に行く!
行ってもいいよねぇ?行けるよねぇ?」
昨日、入学説明会に行ってきました。
注文してきた教材を受け取り、さんすうセット懐かしい!

名前付けが大変だったなぁ!!
子供三人の準備をし・・・今度は孫の準備
面倒と廻りに言いながらも心は弾んでいます。
これから名前付けシールを作り
給食・体操袋・シューズ袋・・てづくりします。
お気に入りの生地も購入準備万端です。
孫の喜んでくれる顔が楽しみです
今日の美味しいが・・・ききたくて・・は
苺ジャム入りシフォンケーキです
一ヵ月後の卒園式を終えたら 千葉県から富士宮市に引越し。
何回目の住所変更かなぁ?
7回目の住所変更です。
(同じアパートで部屋変更も含)
孫は3歳の時から・・ずっ~と「小学校は山宮小に行くんだ!」
と言い続けてきた。長野県に居るときも千葉に引越しになったときも・・・
「僕・ひとりでも ばあば家にきてばあばの子になって、山宮小に行く!
行ってもいいよねぇ?行けるよねぇ?」
昨日、入学説明会に行ってきました。
注文してきた教材を受け取り、さんすうセット懐かしい!
名前付けが大変だったなぁ!!
子供三人の準備をし・・・今度は孫の準備
面倒と廻りに言いながらも心は弾んでいます。
これから名前付けシールを作り
給食・体操袋・シューズ袋・・てづくりします。
お気に入りの生地も購入準備万端です。
孫の喜んでくれる顔が楽しみです
今日の美味しいが・・・ききたくて・・は
苺ジャム入りシフォンケーキです
息子の為に・・
2010年02月14日
昨日、神奈川県に居る息子が
我が家に来る予定でしたが
高速道・・大井松田~裾野間ユキで交通規制が・・
御殿場で積雪あると言うことで、我が家に帰省を取りやめた。
自宅に帰るとき、持たせてやろうと 仕込んで置いた焼き豚は
味をしみこませて冷凍に。
夕食に食べさせてやろうと思った、グラタンは、私の胃袋に!!
だから・・昨夜の献立は和と洋風献立である。
グラタン・ひじきの煮物・味噌汁・刺身・牛肉にとごぼうの煮物
我が家に来る予定でしたが
高速道・・大井松田~裾野間ユキで交通規制が・・
御殿場で積雪あると言うことで、我が家に帰省を取りやめた。
自宅に帰るとき、持たせてやろうと 仕込んで置いた焼き豚は
味をしみこませて冷凍に。
夕食に食べさせてやろうと思った、グラタンは、私の胃袋に!!
だから・・昨夜の献立は和と洋風献立である。
グラタン・ひじきの煮物・味噌汁・刺身・牛肉にとごぼうの煮物
アールグレーの生チョコ
2010年02月11日
今度の日曜日はバレンタインデー
今更・・関係もないけれど・・・
今は女友達同士で交換もブームのようで
わたしも便乗しようかなぁ。
いつもは、ミルクチョコレートと生クリームだけのレシピだけれど
シフォンケーキ見たいに アールグレイの紅茶葉入れたら
どんなかなぁ?と冒険です!!
見かけではわからないけれど
アールグレイ香る生チョコ
今更・・関係もないけれど・・・
今は女友達同士で交換もブームのようで
わたしも便乗しようかなぁ。
いつもは、ミルクチョコレートと生クリームだけのレシピだけれど
シフォンケーキ見たいに アールグレイの紅茶葉入れたら
どんなかなぁ?と冒険です!!
見かけではわからないけれど
アールグレイ香る生チョコ

ハムに見えるかなぁ?
2010年02月10日
ロースの塊を買った日曜日。
前からハム風に作ってみたいなぁ・・と思っていた。
塩コショウを軽めにまぶし
ロリエを肉に貼り付けて、冷蔵庫で二番寝かし

圧力鍋でやわらかくしてみましたが、ハムに見えるかな?
味見をしてみたところ・・まずくは無い!!
今晩は、ちぢみほうれん草のバターいための付け合せて
食卓に出してみよう!

・・・・手作りハムは鶏ハムが手ごろかなぁ・・
前からハム風に作ってみたいなぁ・・と思っていた。
塩コショウを軽めにまぶし
ロリエを肉に貼り付けて、冷蔵庫で二番寝かし
圧力鍋でやわらかくしてみましたが、ハムに見えるかな?
味見をしてみたところ・・まずくは無い!!
今晩は、ちぢみほうれん草のバターいための付け合せて
食卓に出してみよう!

・・・・手作りハムは鶏ハムが手ごろかなぁ・・


カステラ
2010年02月10日
サークル活動でカステラ焼きました。

予定してい た人がお休みだったので
オーブン使用余裕だったので
一人で二台づつ焼いて午前中で終了!!
私も二台焼きました。
お嫁入りの準備です。

気心のわかっているお友達・ご近所・妹宅に行くので
包装は簡単に・・・・。
「カステラって買って食べる物だと思ったけど、お姉ちゃんから
貰うようになってからは、買ったカステラより・・しっとりしていて
甘さもちょうどいい」と1/3のおすそ分けでも喜んで取りに仕事帰りにもって行きます。
誰かに喜んで食べてもらえることが、作る楽しみでもあります。
柚子ピールも・・・美味しそうでしょうか?
こちらは孫が大好きです。


予定してい た人がお休みだったので
オーブン使用余裕だったので
一人で二台づつ焼いて午前中で終了!!
私も二台焼きました。
お嫁入りの準備です。
気心のわかっているお友達・ご近所・妹宅に行くので
包装は簡単に・・・・。
「カステラって買って食べる物だと思ったけど、お姉ちゃんから
貰うようになってからは、買ったカステラより・・しっとりしていて
甘さもちょうどいい」と1/3のおすそ分けでも喜んで取りに仕事帰りにもって行きます。
誰かに喜んで食べてもらえることが、作る楽しみでもあります。
柚子ピールも・・・美味しそうでしょうか?
こちらは孫が大好きです。
味噌つくり
2010年02月09日
昨日・今日と味噌を作りました。
手作りは美味しい!添加物なしで安心!!
味噌の手作りを初めて3年半。
美味しい!とほめられると
「一回分だけお家で食べてみる?」と友達や近所に配って
我が家の食べ分が・・足りなくなったことも。
昨年は20キロ作りました。
万能たれ(我が家では 焼肉のたれとよんでいる)
味噌漬けに使ったり・・。
お弁当用にだし汁とあわせて味噌玉を作り冷凍。
不意のお客さんが来た時や、夜暖かい飲み物がほしいとき
熱湯をかけて、きざみねぎ・麩をいれていただくこともあります。
そんな、私をみていた孫が、
「保育園でお湯だけくれたら、僕も じいじみたいにお弁当に持って行きたい。小学生になったら遠足の時、ばあば 忘れないで入れてよ。」と
いいます。

明日はサークル活動の日カステラを焼きます
今週はちょっと・・ハードスケジュールです。
手作りは美味しい!添加物なしで安心!!
味噌の手作りを初めて3年半。
美味しい!とほめられると
「一回分だけお家で食べてみる?」と友達や近所に配って
我が家の食べ分が・・足りなくなったことも。
昨年は20キロ作りました。
万能たれ(我が家では 焼肉のたれとよんでいる)
味噌漬けに使ったり・・。
お弁当用にだし汁とあわせて味噌玉を作り冷凍。
不意のお客さんが来た時や、夜暖かい飲み物がほしいとき
熱湯をかけて、きざみねぎ・麩をいれていただくこともあります。
そんな、私をみていた孫が、
「保育園でお湯だけくれたら、僕も じいじみたいにお弁当に持って行きたい。小学生になったら遠足の時、ばあば 忘れないで入れてよ。」と
いいます。


明日はサークル活動の日カステラを焼きます
今週はちょっと・・ハードスケジュールです。
伊達巻
2010年02月06日
伊達巻を自分で焼くようになってからは
お友達の家・親戚の家に行くとき
暮れに親しい人には、お歳暮・お年始の代わりの品として焼きます。
結構・・これが喜んでもらえる。
父の法要の度、テーブルの上の品数増やす意味で焼き
残ると 持ち帰りたいと好評!!
一昨年は暮れに15本
昨年は10本と焼いた。
普段は人参・ねぎ・ハムのみじん切りを生地流し・・
巻かないで厚焼き玉子として・・お寿司の太巻きの芯に使ったりとしている。
材料を混ぜて お鍋に流し20分タイマーをかけてお任せ焼き上がりを待つ。

お友達の家・親戚の家に行くとき
暮れに親しい人には、お歳暮・お年始の代わりの品として焼きます。
結構・・これが喜んでもらえる。
父の法要の度、テーブルの上の品数増やす意味で焼き
残ると 持ち帰りたいと好評!!
一昨年は暮れに15本
昨年は10本と焼いた。
普段は人参・ねぎ・ハムのみじん切りを生地流し・・
巻かないで厚焼き玉子として・・お寿司の太巻きの芯に使ったりとしている。
材料を混ぜて お鍋に流し20分タイマーをかけてお任せ焼き上がりを待つ。

おから煮
2010年02月02日
時々おから食べたくなることがあります。
三年ほど前までは、食卓におからがあっても
殆ど手を出すことはありませんでしたが、
自分でおからを作るようになってからは
スーパーで○○豆腐屋さんのおからが目につくと
購入することが多くなりました。
さて・・皆さんは、おから煮つけるとき
鍋の傍から離れず、たえずかき混ぜているのでしょか?
私は、材料・調味料を入れたら電子レンジにお任せ!!
レンジ調理の後 生卵を2個入れてかき混ぜて蒸らすだけ。
程よくしっとり出来上がります。
この方法で作ったおからは、2歳6歳の孫も喜んで食べるんです。
沢山作って、小分け冷凍保存して、おべんとうの付け合せに
私のおやつ代わりにいただきます。
三年ほど前までは、食卓におからがあっても
殆ど手を出すことはありませんでしたが、
自分でおからを作るようになってからは
スーパーで○○豆腐屋さんのおからが目につくと
購入することが多くなりました。
さて・・皆さんは、おから煮つけるとき
鍋の傍から離れず、たえずかき混ぜているのでしょか?
私は、材料・調味料を入れたら電子レンジにお任せ!!
レンジ調理の後 生卵を2個入れてかき混ぜて蒸らすだけ。
程よくしっとり出来上がります。
この方法で作ったおからは、2歳6歳の孫も喜んで食べるんです。
沢山作って、小分け冷凍保存して、おべんとうの付け合せに
私のおやつ代わりにいただきます。